CBLA一般社団法人キャラクター・ブランド・ライセンス協会

本年度の活動報告

2022年3月22日 グローバル分科会オンラインシリーズセミナー

第2回「NFT」、「メタバース」で変わる
キャラクタービジネス 登壇者:水野 和寛氏(株式会社Minto 代表取締役)

現在、ブロックチェーンを活用したデジタルコンテンツのNFTと、バーチャルワールドのメタバースによって、IP/キャラクターの新しい経済圏・市場が形成され始めています。
第2回ウェビナーでは、2021年11月にThe Sandboxと共同でLANDセール&NFTセールを実施し、4分で2億円以上のNFTを完売したという実績を持つ、株式会社Minto 代表取締役 水野和寛氏に、こうした事例を通して今後キャラクタービジネスとしてNFT、メタバースのトレンドにどのように向き合うべきかについてお話いただきました。当日54名のオンライン参加、及び限定アーカイブ公開では72名の参加があり、
合計:126名の参加がありました。

2022年3月15日

令和4年度定時社員総会を開催しました

コロナ禍の中、リアル(理事中心)とオンラインを活用したハイブリット型社員総会を開催。当日は76社の参加があり、議事審議必要過半数(有効正会員数:88社)を超え令和3年度の決算報告、及び令和4年度の事業計画の報告・発表に対し、参加社員の皆様よりご承諾を頂きました。

2022年2月17日 グローバル分科会オンラインシリーズセミナー

「NFT」/「メタバース」で変わるライセンスビジネス
第1回「コンテンツ領域のNFT活用の現状と
キャラクタービジネスにおける活用可能性の考察」 登壇者:伊藤 佑介氏(一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ代表理事)

長引くコロナ禍のなかで、DX化が進むことにより「NFT」や「メタバース」が現実に近いものになってきました。
ライセンシングビジネスにおいても多大な影響を与えると思われますが、まだそれに対する明確な答えは誰も持ち合わせていないのではないでしょうか。
そこで、CBLAでは、そもそも「NFT」や「メタバース」とは何なのか、ライセンシングビジネスにおいてどのようなビジネスチャンスがあるのかなど、その基礎的な概念を学ぶシリーズセミナーを開催することにいたしました。
第一回目は、コンテンツ関連企業26社が加入する一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブの代表理事:伊藤様によるNFT・ブロックチェーンの概論、コンテンツ業界におけるNFT活用の具体事例とトレンドの紹介、NFTが抱える課題とその解決に向けた見通し、キャラクタービジネスにおける活用の可能性の考察について解説しました。
当日93名のオンライン参加、及び限定アーカイブ公開では84名の参加があり、合計:177名の参加がありました。

2021年11月15日 クリエイティブ分科会オンラインセミナー

「キャラクターエージェントのオシゴトと
 今後の展望」 登壇者:川上悠一 (おむすびカンパニー 代表取締役)
    陳 龑(サンネクアニメーション 代表取締役社長)
    鮎澤大輝(LEMONA DESIGN 代表取締役)

クリエイターが生み出したキャラクターが世に出るまでには、契約、商品化、PRなど様々な業務と専門的な知識が要求され、SNSの進化によりクリエイターのセルフプロデュース、情報発信が可能になっている中、さらに高度な戦略づくりなどが必須となっています。
そんな時代においてクリエイターと並走しながら国内外において新たなキャラクターをプロデュースしている2組のキャラクターエージェントとその制作に関わったクリエイターをスピーカーに迎え、キャラクターエージェントのオシゴトの内容、クリエイターとの共創の事例、今後の展望などをテーマにオンラインにてトークセッションを実施しました。
当日45名のオンライン参加、及び限定アーカイブ公開では57名の参加があり、合計:102名の参加がありました。

2021年7月14日 グローバル分科会オンラインセミナー

海外市場把握シリーズ第6回「北米ライセンス市場に取り組むために、市場環境を知る」をテーマに
オンラインセミナーを開催 講師: 斉田 秀之 様(DAY DRIPPER 代表)
    Vincent Shortino 様(サンフランシスコ在住、OCTAS代表)

グローバル分科会海外市場把握シリーズ第6回「北米ライセンス市場に取り組むために、市場環境を知る」をテーマに、Vincent様には、サンフランシスコより生出演頂き、オンラインセミナーを開催しました。当日38名のオンライン参加、及び限定アーカイブ公開では48名の参加があり、合計:86名の参加がありました。

2021年6月29日 オンラインセミナー

≪キャラクターの市場トレンドを読む≫
「アパレルライセンスでヒットさせるには」を
テーマにオンラインセミナーを開催 講師: ライセンスコンサルタント 渡部 大二郎 様

≪キャラクターの市場トレンドを読む≫ 「アパレルライセンスでヒットさせるには」をテーマにオンラインセミナーを開催しました。当日53名の参加及び限定アーカイブ公開では64名の参加があり、合計:117名の参加がありました。

2021年6月16日 グローバル分科会オンラインセミナー

海外市場把握シリーズ第5回「タイのエンタメ市場を分析!」をテーマにオンラインセミナーを開催 講師: (株)おむすびカンパニー 代表取締役 川上 悠一 様

グローバル分科会海外市場把握シリーズ第5回 「タイのエンタメ市場を分析!」をテーマにオンラインセミナーを開催しました。当日56名のオンライン参加、及び限定アーカイブ公開では78名の参加があり、合計:134名の参加がありました。

2021年6月10日 グローバル分科会

CHINA INTERNATIONAL LICENSING
EXPO 2021/ジャパンパビリオン
出展検討企業向け説明会

CBLA主催事業:ジャパンパビリオン展開に関する、出展対象社向けオンライン説明会を開催しました。当日、25社のオンライン参加がありました。

2021年5月31日 クリエイティブ分科会オンライントークセッション

「PUIPUIモルカーが与えた衝撃とその背景。
クリエイターにおける多大な可能性❢」をテーマにオンライントークセッションを開催 登壇者:「PUIPUIモルカー」 監督 見里 朝希 様
アニメーションディレクター、
東京藝術大学大学院映像研究科 教授 伊藤 有壱 様
(株)キャラクター・データバンク代表取締役社長、
CBLA専務理事 陸川 和男
(株)ファンワークス 代表取締役社長、CBLA理事 高山 晃

クリエイティブ分科会オンライントークセッション「PUIPUIモルカーが与えた衝撃とその背景。クリエイターにおける多大な可能性❢」をテーマにオンライントークセッションを開催しました。当日224名のオンライン参加がありました。

2021年5月13日 マーケティング分科会オンラインセミナー

「DXから拡大するビジネスの可能性」をテーマに
オンラインセミナーを開催 1、「キャラクター業界におけるclubhouseの可能性」
モデレーター:(株)マインドワークス・エンタテインメント
         代表取締役 近藤 健祐 様
2、「コロナ禍でのオンラインライブ、ファンクラブについて」
スピーカー:(株)ソニーミュージックソリューションズ 執行役員
        デジタルビジネスカンパニー代表 田中 哲也様
      (株)ソニーミュージックソリューションズ 川西 りえ 様

マーケティング分科会「DXから拡大するビジネスの可能性」オンラインセミナーを開催しました。当日75名のオンライン参加がありました。

2021年5月12日 グローバル分科会オンラインセミナー

海外市場把握シリーズ 第4回「香港・マカオ・広東省における大湾区(グレーターベイエリア)発展計画と将来の市場チャンス」をテーマにオンラインセミナーを開催 講師:Aoba Business Consulting Limited
     シニア・コンサルタント 唐澤 百合 様

グローバル分科会海外市場把握シリーズ第4回「香港・マカオ・広東省における大湾区(グレーターベイエリア)発展計画と将来の市場チャンス」をテーマにオンラインセミナーを開催しました。当日62名の参加があり、今後の発展が期待される 『香港・マカオ グレーターベイエリア(大湾区)』 構想の最新情報を現地・香港より生出演頂き、ご講演頂きました。

2021年4月23日 オンラインセミナー

≪キャラクターの市場トレンドを読む≫
「コロナ禍での市場トレンドを解く~アニメ・マンガ・ゲーム環境の中で~」をテーマにオンラインセミナーを開催 講師:ライセンスコンサルタント 渡部 大二郎 様

≪キャラクターの市場トレンドを読む≫ 「コロナ禍での市場トレンドを解く~アニメ・マンガ・ゲーム環境の中で~」をテーマにオンラインセミナーを開催しました。当日60名の参加及び限定アーカイブ公開では57名の参加があり、合計:117名の参加がありました。

2021年3月26日 グローバル分科会オンラインセミナー

海外市場把握シリーズ 「第3回 現在の中国ライセンス市場および日本IPの攻め方について」をテーマにオンラインセミナーを開催
講師:JETRO上海プラットフォームコーディネーター 分部 悠介 様
協力:日本貿易振興機構(JETRO)

グローバル分科会企画「海外市場把握シリーズ 第三回 現在の中国ライセンス市場および日本IPの攻め方について」オンラインセミナーを開催しました。 当日54名の参加があり、リアルタイムでの中国IP市場の現状を、中国(上海)現地より生出演頂き、ご講演頂きました。

2021年3月19日

令和3年度定時社員総会を開催しました

コロナ禍の中、リアル(理事中心)とオンラインを活用した初めてのハイブリット型社員総会を開催。当日は61社の参加があり、議事審議必要過半数(有効正会員数:78社)を超え令和2年度の決算報告、及び令和3年度の事業計画の報告・発表に対し、参加社員の皆様よりご承諾を頂きました。

2021年2月18日 クリエイティブ分科会オンラインミーティング

「CBLA賛助会員クリエイターのサポートとは?」をテーマにオンラインセミナーを開催
参加理事:東山副理事長、陸川専務理事、高山理事、鮎沢理事
参加会員クリエイター:14名

コロナ禍でクリエイターの活動スタイルも大きく変わってきている中、各会員クリエイターが思う、CBLAとの連携活動について協会理事と会員クリエイターとの間で意見交換を行いました。「協会及び会員間の中での連携を強くする」「いろいろな情報共有をする機会をオンライン中心に行う」など活発な意見が交わされました。

2021年2月17日 グローバル分科会オンラインセミナー

海外市場把握シリーズ
「第2回 サウジアラビアIP市場の可能性」をテーマにオンラインセミナーを開催
講師:JETRO リヤド事務所長 庄秀輝氏様

グローバル分科会企画「海外市場把握シリーズ 第二回 サウジアラビアIP市場の可能性」オンラインセミナーを開催しました。現地サウジアラビアと生中継(オンライン)でつなぎ、当日47名のオンライン参加、及び限定アーカイブ公開では37名の参加があり、
合計:84名の参加がありました。

2021年2月8日 グローバル分科会オンラインセミナー

海外市場把握シリーズ 「第1回 台湾ライセンス市場の今」をテーマにオンラインセミナーを開催
講師:サンバイト・クリエイティブ 代表取締役 如意宗司様

グローバル分科会企画「海外市場把握シリーズ 第一回 台湾ライセンス市場の今」オンラインセミナーを開催しました。 当日113名のオンライン参加、及び限定アーカイブ公開では73名の参加があり、
合計:186名の参加がありました。

2020年12月3日 クリエイティブ分科会オンラインセミナー

「産学連携によるキャラクター&コンテンツ戦略」
をテーマにオンラインセミナーを開催

クリエイティブ分科会企画「産学連携によるキャラクター&コンテンツ戦略」オンラインセミナーを開催しました。 当日、73名のオンライン参加がありました。

2020年10月13日 マーケティング&リテイル分科会合同セミナー

~WITHコロナの今~
キャラクターIPのマーケティング、リテイル戦略についてオンラインセミナーを開催

マーケティング&リテイル分科会合同企画「キャラクターIPのマーケティング、リテイル戦略について」オンラインセミナーを開催しました。 当日、87名のオンライン参加がありました

2020年7月10日 クリエイティブ分科会

キャラクター&コンテンツのクリエイティブ戦略
オンラインセミナーを開催

クリエイティブ分科会主催「キャラクター&コンテンツのクリエイティブ戦略」オンラインセミナーを開催しました。
当日、127名のオンライン参加がありました

2020年6月18日  グローバル分科会

チャイナライセンシングエキスポ2020

CBLA主催事業:ジャパンパビリオン展開に関する、出展対象社向けオンライン説明会を開催しました 当日、62社のオンライン参加がありました

2020.3.19 

令和2年度定時社員総会を開催しました

※新型コロナウィルス感染対策を踏まえ、現理事・新理事候補のみでの参加で執り行いました

総会参加者数:17社
委任状提出社:48社
合計65社により、総会決議事項が全てが承認されました

PAGETOP